こんにちは!!!Rokuです!!!
仕事でもプライベートでもよく「気づく」人っていませんか?
仕事中によく疑問を持って質問している人や友達の髪型の変化等によく「気づく」人のことです。
私の友人には一人そんな人がいます。
本当にいろんなことに気が付きいつもすごいなと感心してしまいます。
残念ながら私は、自分のことを変化に気づきにくい人間だと思っており、
こんな人になりたいです。
皆さんの「気づく」人になりたいと思いませんか?
ここでは私の「気づく」人に対する考えを紹介したいと思います。
気づきとは、次の2点のことだと思っています。

・変化に気づくこと
・疑問をもつこと
よく気づく人には、よく気づく理由があります。

その理由はしっかり意識をして気づこうと疑問点を探しながら話を聞いたり、
よく観察したりしているということです。
以前の私は講義等に対してしっかり理解しようとよく話を聞いていました。
そう、しっかりと聞いていただけなんです。
よく気づく人とは話を理解しようと聞いているだけではなく、
疑問点がないか探しながら聞いているのです。
ここで気づく人と気づかない人の違いが生まれています。
なので、講義の後に気づかない人は「質問はありますか」と聞かれた時点で
疑問点を考え始め、「ありません」と答えてしまいます。
ですが、気づく人は、この時点でしっかりと疑問を持っており質問を投げかけ、
さらに理解を深めていくことができるのです。
まとめ:よく気づくことができる人になるためには

気づくことのできる人になりたければ、「常に意識して疑問を持つこと」を意識すればいいんです。
その意識さえ常に持っていれば、「気づく」人になることができると思います。
自分もまだまだ未熟ですが、実践していき確実にその成果は出ています。
皆さんの疑問点を持つことを意識して生活してみてください。
それだけで「気づく」人に一歩近づくことができ、いろいろな物事に対して
一段階理解を深めることができと思います。
それでは皆さん最後までご覧頂きありがとうございました。
お疲れさまでしたー