こんにちは!!!Rokuです!!!
昨今では、お金の勉強や知識に関する書籍や情報などが多くみられますね。
(最近私が意識し始め、世間では昔から言われていたのかもしれませんが。。。)
私も投資や保険についての知識は少ししかないです。。。
そこで、最低限のお金や保険に関する総合的な知識を身に着け、
自分自身のライフプランを立てるためにFP3級を取得したいと思います。
FP(ファイナンシャル・プランナー)とは、「人生の夢や目標をかなえるために総合的な資金計画を立て、経済的な側面から実現に導く方法を「ファイナンシャル・プランニング」といいます。ファイナンシャル・プランニングには、家計にかかわる金融、税制、不動産、住宅ローン、保険、教育資金、年金制度など幅広い知識が必要になります。これらの知識を備え、相談者の夢や目標がかなうように一緒に考え、サポートする専門家が、FP(ファイナンシャル・プランナー)です。」(日本FP協会HPより抜粋)
FP(ファイナンシャルプランナー)を取得する理由
・資産運用の基礎知識を学びたい
→良いと言われているインデックスファンド等を購入しているが、
良いと言われている理由をしっかり理解したい
・公的保障を学びたい
→現在自分が加入している保険が本当に必要なものなのか知りたい
学習計画
年3回試験があります。
私は学習の期間を考えて、2021年1月の試験を目標に取り組んでいきたいと思っています。
基本的には下記のような感じで学習していく感じです。
・毎日の隙間時間に学習
・土日に2~3時間ほどの学習
学習教材
・みんなが欲しかった! FPの教科書 3級(著:滝沢ななみ)
・みんなが欲しかった! FPの問題集 3級(著:滝沢ななみ)
自分で調べた限りでは3級に関しては
この2つの書籍を自習することで問題なく合格できるようですね。
評価も高く、スマホ学習にも対応しているようなので隙間時間での学習にも向いてそうです。
まとめ
FPの3級は実際の就活には使えないと言われているようですが、
最低限のお金に関する総合的な知識を身に着けることはできるようです。
自分の人生についてライフプランニングすることは重要だと思いますので、
私はFP3級の取得を目標として頑張っていこうと思います。
皆さんも一緒に勉強してみませんか?
それでは最後までご覧頂きありがとうございました。
お疲れ様でした~