残業をするべきでない理由3つを紹介していきます。
皆さんがこの記事を見て、副業などの時間の使い方について
考えるきっかけになれば良いと思います。
自由な時間が減る

「自由な時間が減る」正直これが一番だと思います。
個人によって時間の使い方は違いますし、優先順位も違うでしょう。
大体、以下のような感じでしょうか?
- 家族との団らん
- 趣味
- 副業
- スポーツや等の運動
- 何もしない
家族がいる方にとっては家族団らんの時間はとても大切です。
「ちょっとぐらい大丈夫だろう」といって残業をしていると、
家族は少しづつ不満を持っているかもしれません。
その少しづつと言うのが厄介で、
本人は気づかず家族が崩壊なんてこともありえます。
自分にとっては趣味の時間が持てないことは死活問題です。
大した趣味じゃなくても、少しゲームや読書をするでもいいです。
自分が楽しめる趣味がないとやっていけません。
疲れ果ててしまい、
「私は何のために生きてるんだ。。。」
と気力がわかなくなります。
副業できない

皆さんは副業してますか?
日本政府は副業を推進するようになり、
最近では副業を認めている会社も多くなってきています。
社会の流れとしても残業は減らしていく方向に向いています。
未だに過労死なんて言葉も聞きますが。。。
気力を消耗する

そもそも8時間労働でも長いのに、さらに残業なんてやってられません。
人間の集中力なんて1時間ぐらいし持ちません。
8時間も働いているとだんだん効率が悪くなっていきます。
ましてや残業なんて、私たちの気力を削ってやっているようなものです。
残業なんかに私たちの気力を削ってやるほどの価値があるんでしょうか?
まとめ
残業にも確かにメリットがあります。
それはやれば絶対に「お金がもらえること」です。
(ブラック企業でなければですが。。。)
ですが、それは時給に換算していくらぐらいでしょうか?
2000~3000円ぐらいでしょう。
家族との団らんや趣味、自分の気力などを削ってやるほどの価値がありますか?
残業をするべきでない理由3つをまとめると以下の通りです。
- 自由な時間が減る
- 副業できない
- 気力を消耗する
皆さんの優先順位と照らし合わせ、よく考えてみてください。
それでは最後までご覧頂きありがとうございました。
お疲れ様でしたー