【賛否両論】宿題代行について

雑記

こんにちは!!!Rokuです!!

世間では某流行り病によって小学生たちにとっては、つらい夏休みになっていますね。。。

そんな中、「宿題代行」が話題となっています。

最近の小学生たちは塾や習い事など忙しそうで大変ですね。

そんな「宿題代行」について考察してみました。

宿題代行の賛成?意見

・学校の宿題は無駄が多い。そのため時間も無駄。

・宿題や工作、絵などをいやいやしても身につかず意味がない。

・塾の宿題や習い事が忙しくそちらを優先させたい。

塾が忙しいから、「宿題代行」を頼む人が多いようです。

受験のための勉強ではなく、プロセスを考えさせる勉強が欲しいと思いますけどね。。。

宿題代行の反対?意見

・宿題は一度目は自分でやったほうがいい。工作や絵の楽しさに気づくかも。

・夏休みに宿題を消化していく計画性が鍛えられない。

・読書感想文は自分の考えをアウトプットする練習になる。

ここで私が重要だと考えるのは2つ目の計画性ですね。

計画性は社会人になっても重要ですので、が鍛えられなくなるのは嫌ですね。

そもそもの話。。。

・勉強は自分からする子はするし、しない子はしない。宿題自体が無意味。

・学校の宿題自体の質が良くない、もっといい子供たちのためになる宿題を。。。

宿題代行基本的に賛成派です:理由は。。。

私は基本的に「宿題代行」は賛成派です。

今の小学生の宿題がどんなものが出ているのか実際に見たわけではないのですが、

「宿題代行」なんてサービスが出てきている時点で、

今の宿題は世の中に合っていない様なそんな気がしています。

ただ、知り合いに小学校の先生がいるので、皆さんが大変なことも事実です。

先生を責めることは絶対に無い様にしましょうね。。。

「宿題代行」については賛否両論ありますが、子供たちにとっては大事な問題です。

よく考える必要がありますね。

それでは最後までご覧頂きありがとうございました。

お疲れ様でしたー

タイトルとURLをコピーしました