この記事では私が最近は購入した”2in1型ノートパソコン”についてご紹介します。
2in1型ノートパソコンとはタブレットとしても利用できるノートパソコンのことです。
私が2in1型ノートパソコンを使いはじめたきっかけは、
自宅の外で作業できるようにノートパソコンを探していたところ目にとまりました。
最近は「こんなパソコンもあるんだなー」と言う感じでしたが、
調べているうちに私が求めていたものに合致することが判明しました。
私が2in1型ノートパソコンをおすすめする理由は次の3つです。
2in1型ノートパソコンは用途によって使い分けができる

2in1型ノートパソコンの最大の特徴は用途によって形状を使い分けることができることです。
一般的な作業を行う場合は、通常のノートパソコンの状態で使用します。
タブレットとして使用したいときはキーボードの部分を360度開いてしまうこともできます。
このように360度開いてしまえるタイプを「コンバーチブルタイプ」と言います。
種類によってはキーボード部分を完全に取り外しができる「セパレートタイプ」もあります。
このように使用用途によって形状を使い分けることができるのが、
2in1型ノートパソコンの最大の特徴です。
2in1型ノートパソコンは使用用途に合わせて選べる

前項で記載した通り、2in1型ノートパソコンにはタイプが2つあります。
・キーボード部分を360度開いてしまえるタイプを「コンバーチブルタイプ」
・キーボード部分を完全に取り外しができる「セパレートタイプ」
サイズもいろいろありますが、下記を基準に選ぶとよいでしょう。
・作業性を考慮するなら14インチ以上
・携帯性を重視するなら13インチ以下
私の場合は、たまにしか外で作業しないので、
家の中メインで作業することを考慮し
「コンバーチブルタイプ」「14インチ」を使っています。
自分に合ったタイプとサイズを考えるとよいでしょう。
2in1型ノートパソコンでも性能は十分

最近のパソコンであれば、一般的な作業をおこなう場合
性能は特に問題ありません。
できれば下記のスペックを考慮して選びましょう。
- CPU:Core iシリーズ
- メモリ:8G以上
- ストレージ:SSD
私はPCに詳しいわけではありませんが、
最低限これぐらいのスペックを持っていれば問題ないでしょう。
もちろん作業内容によって変更は必要です。
私はYouTubeの視聴やブログ、ちょっとしたゲームをするぐらいですので
上記のスペックでも全く問題ないです。
動画編集をされる方はもっといいスペックが必要になります。
まとめ

- 用途によって使い分けができる
- 使用用途に合わせて選べる
- 性能は十分
これから2in1型ノートパソコンを取り入れようと思っている人は
上記のポイントがおすすめです。
自分の重視していることによって選ぶことができますので、とても便利ですよ。
おすすめです。
それでは最後までご覧頂きありがとうございました。
お疲れさまでしたー